今度の出張で行くところの近くに友達住んでるし、せっかくだから部屋に招いちゃおうかな!
ちょっと待てい!宿泊者以外の人を部屋に招き入れるのはダメだよ。
んええ!僕はソファで寝るから大丈夫じゃない?
そういう問題じゃないのよ、、、きちんと法律で禁止されているからやめときな!
宿泊者以外が宿泊エリアに立ち入ることは禁止されています。
宿泊するしないに関係なく、部屋に招き入れること自体禁止されています。
ホテルによっては事前に相談すれば許可を得られるところもあります。
ですが、かなり高い確率で追加料金を請求されてしまいます。。
では、そもそもなぜ宿泊者以外を部屋にいれてはいけないのか解説していきます。
ビジネスホテルで友達を部屋に入れるのはOK?ダメな理由は?

ほとんどのホテルでは、ホテルの利用規約で宿泊客以外の人を部屋の中にいれる行為を禁止しています。
他にも、宿泊客以外がホテル内のアメニティや設備を使用することも禁止されています。
結構、利用規約厳しいです、、、
では、実際にホテルの利用規約を見てみましょう。
(1)ホテルの許可なく客室を営業行為(展示会、その他)等ご宿泊以外の目的にご使用なさらないでください
帝国ホテル東京
(2)夜間のご訪問客との面会はロビーでお願いいたします。
(3)宿泊登録者以外のご宿泊は固くお断りいたします。
やはり固くお断りされてますね、、、
他の代表的なホテルの利用規約にも同じようなことが書かれていました。
利用規約を違反した場合は?警察にお世話になる?

これもまたホテルの利用規約から引用
お客様に安全・快適なご利用とホテルの持つ公共性を保持するため、ご利用のお客様には宿泊約款を守っていただくようにお願いしております。なお規約に違反した際は、宿泊約款第6条に基づき宿泊契約を解除することがあります
要約すると、もし違反してしまったら今後そのホテルに宿泊することができなくなるということです。
会社の出張だったらだいたい泊まるホテルは決まっていると思うので、そのホテルに宿泊できなくなるデメリットはかなり大きいかもしれませんね。
上司からも「どうしてそのホテルから出禁くらってるんだ!」と詰められる可能性もありますし、、、
また、出禁で済むならまだましで、警察に通報されるケースも多いらしいです。
では、仮に警察に通報されたらどんな罪になるのでしょうか。
①詐欺罪
第246条 人を欺いて財物を交付させたものは、10年以下の懲役に処する。
前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様にする。②建造物侵入罪
第130条 正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは、艦船に侵入し、又は要求を受けたのにも関わらずこれらの場所から退去しなかった者は、3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。
逮捕されてしまうと結構重い罪になってしまうのですね。
ばれた時のリスクを考えると、事前にもう一人分の宿泊料金を払ったほうが断然いいですね!
ロビーに招くことはOK?

では、ロビーで規約違反にならないのでしょうか?
規約違反にならないです。
宿泊エリアに入らなければ問題ないのです!
ホテルにはカフェやレストランが入っているところもあると思うので、お友達とはそこでお話ししましょう!
まあ、せっかく地方にきて友達と久しぶりに会えるのにロビーで話すのってなんか味気ないですよね。笑
そんなときはもう近くの居酒屋とかでいいのではないでしょうか!
ホテルで会わなきゃいけない!という人以外はもう近くのお店行っちゃいましょ!
地方ならではのいいお店があるかもしれませんよ。
がおまる君、友達を招き入れてはいけない理由わかった?
うん。警察のお世話になりたくないし追加料金払う!
ええやん。
まとめ
宿泊者以外が客室に入ったりホテルの設備を使うと出禁になってしまいます。
どうしてもお友達を呼びたい時は追加料金払いましょう!
そうしたら後ろめたい気持ちもなく全力で楽しめますね!
最近のホテルですと廊下に防犯カメラがあるホテルがたくさんあります。ばれるとしたらそこでばれてしまうのですね~。
警察に通報されなくても、チェックアウトの時に「お連れ様の代金を頂戴いたします」と詰められた方もいるそうです。
来客は部屋に呼ばずにロビーで話す。これを徹底していれば注意されません!
おまけ
サウナが付いているビジネスホテルご存じでしょうか?
僕がこの間泊まった”明神の湯 ドーミインPREMIUM神田”がサウナついてたりアイス無料だったりいろいろと最高でした!
サウナで整ってアイス食べて寝る。これ最強ですよね!
今度違う投稿で詳しく解説します。
他にもビジネスホテルらしくないところやコスパが良すぎるホテルなどこれからいろいろと解説するのでSNSのフォローよろしくお願いします!
